ごきげんよう。
先日、福島県の飯坂温泉に行ってきました。
メインの目的は、温泉むすめのトークイベントへの参加でした。
会場は、吉川屋さんのコンベンションホール「瑞雲」。
イベント参加者向けに吉川屋さんと飯坂温泉駅間で送迎のバスを運行してくださってましたが、時間もあるしまぁいいか、と私は歩いてみました。
徒歩20分程度の道程、案外平坦な道なりで楽ちんでしたが、途中日差しが暑かったです。
そんな暑い中、横を吉川屋さんのロゴの入ったバスが何回も通り過ぎて行きました。乗ればよかったかもしれません。
バスをかなりのペースで出してくださっていたからなのか、開場時間を過ぎていたからなのか、同じように歩いてる人はおらず、え、参加者いるよね…?と思ったりもしましたが、到着したら人人人。
めっちゃいっぱいいました。
終了後の発表では、なんと320人もの参加者がいたそうです。
そんな大人数を迎えるにあたって、たくさんのスタッフさんが動いてくださってました。みなさん笑顔で楽しそうに迎えてくださって、温かかったです。
会場後方で物販があったのですが、これもまたかなりの人数で対応してくださってましたね。
飯坂は、他の地域に類を見ないほど、凄い勢いで様々なコラボグッズを展開しています。
真尋ちゃんグッズ、今回の物販で出てたのがなんと23種。アクキーや缶バッジから、お菓子、お酒、などなど多彩なラインナップでした。
私が今回購入したのは、コラボ切手シートです。
らぐほのえりか先生の書き下ろしイラストが可愛いこちらのシート、お値段¥1700。
飯坂真尋ちゃんの声優をつとめる吉岡茉祐さんは、ラーメン食べてる真尋ちゃんがお気に入りだそうです。
物販買ったら座席へ。
今回私は真ん中よりやや前方上手寄りでした。
座席には、今回のイベ参加キャラ二人のプロフィールカードと、今回のイベントに合わせて刊行された飯坂タイムズ、アンケート用紙(QR)が置かれていました。
開演までの間は、これらを読んで待ちました。
プロフィールカードは、パーソナルデータと、関係の深いキャラとの相関図が載っている他、3ページにわたってショートストーリーが掲載されています。
温むすはキャラクター数も多いため、個々にスポットが当たりにくい中、イベント前にそのキャラをより深く知れるのはとても嬉しいです。
開演時間になると、オブジェクトの吉村さんが登壇。この日のMCを担当されてました。吉村さんは、キャスティングとかを担当されてる明るいおじさんです。
マイクを取ると、諸注意を述べた後、イベントを始める前にまずは…とおもむろにオタクを煽り始めました。
なんだなんだとざわつき始めると、こちらの発表!
飯坂真尋ちゃん、吉岡茉祐さんを、飯坂温泉特別観光大使に任命!
ということで、任命式が行われました!
めでたい!
これまで幾人かのむすめたちとその声優さんが温泉地の観光大使に任命されています。
イベントの機会を利用して任命式を行うことも度々あり、飯坂温泉の熱量的にちょっぴり期待していたのですが、本当にありました(;▽;)!
真尋ちゃん!まゆしぃ!おめでとう!
公式サイトにも、特別観光大使の文字が追加されましたね!
この日はなんと福島市の市長さんのご挨拶もありました。
真尋ちゃんをすごく推してくださってる雰囲気が、温かかったです。
その後、飯坂温泉観光協会の会長さんから任命状が手渡され、市長さんがまゆしぃと真尋ちゃん(のパネル)に飯坂温泉特別観光大使の文字が書かれた襷をかけ、フォトセッションへ。
もう一人のイベント登壇者である長崎県雲仙温泉の温泉むすめ雲仙伊乃里役の奥野香耶さんは、見届け人とのことで、その様子を終始にこやかに見守ってました。
かやたんの優しい雰囲気は、伊乃里ちゃんみがあって空気が和らぎますね。
写真を撮り終わったら任命式は終了。
イベント終了かというような空気が流れましたが、ここからが本番のお時間。
イベント開始です。
改めまして、今回登壇はこの2人。
福島県飯坂温泉の温泉むすめ 飯坂真尋役 吉岡茉祐さん(まゆしぃ)
長崎県雲仙温泉の温泉むすめ 雲仙伊乃里役 奥野香耶さん(かやたん)
イベントはまず、この2人のプロフィールの深掘りと、お2人が飯坂を回られたロケのお話を中心に始まりました。
コーナーのタイトルコールとかがしっかりあったわけではなかったので、記憶がちょっとふわっとしてますが……
飯坂けんか祭りが大好きな真尋ちゃんと、けんかは良くないです(>)!な伊乃里ちゃんってところが、2人の接点なんだとか。(プロフィールシートの相関図にも書かれています)
そんな接点があるということで、付き合いも長いかやたんを、まゆしぃが共演者に指名したんだそうです。
気心の知れたお2人、終始のびのびとトークされているように見受けられました。
ロケでは、飯坂を巡りつつたくさん美味しいものを食べたそうで、ラーメンや餃子やインデアンやラジウム玉子……あんなに飯テロを食らうとは思ってませんでした……。
イベント中盤には、地元の方々を交えての飯坂小唄のコーナーがありました。
地元の旅館の若旦那3人による三味線と、同じく女将さん(?)による歌、その飯坂小唄の合いの手をみんなで入れてみようというものでした。
飯坂小唄は、飯坂温泉の宣伝のために作られたもので、全部で20番まであるそうです。
全部歌うと20分はかかるそうで、1番でみんなで合いの手を練習し、最後に3番まで、という形でした。
若旦那さんたちは、だべしたーずというユニットを組んで、地域活性のため活動をされているそうです。
こういったイベントで、地元の文化に触れられるのはとても嬉しいですね。
次のコーナーは、、、あ、コーナータイトル忘れましたが、
飯坂けんか祭りに因んで、ディベート対決!でした!
飯坂来るなら、花が綺麗な春?果物が美味しい秋?
温泉は、熱いお湯でさっと?ぬるいお湯でじっくり?
などなど、引いたお題についてお二人がディベートし、観客がいいと思った方に拍手。
拍手の大きかった方が勝ち、というものでした。
2勝1敗1分で、ポイントを押さえて熱く語ったまゆしぃの勝利でコーナーは終了。
勝った方にはご褒美ありで、飯坂の果物を使ったグラノーラが進呈されました。
かやたんのいいなぁの言葉に、(一緒に)食べる?とまゆしぃ。それに対するかやたんのうん、が可愛すぎてほっこりしました。
続いてのコーナーは、引いたお題で、あっつあつの飯坂温泉のように熱くなるデート中の一言をキャラで言う、アドリブ力の試されるコーナー。
かやたん、まゆしぃの順でお題をこなし、だんだんと熱さを増していかなくてはいけない、というルールでした。
苦手意識を隠せないまゆしぃは苦い顔もしつつでしたが、2人とも2順見事に熱々のセリフでキャラを演じきり、会場を沸かせていました。
その後、お2人のフリートークを挟みつつ、会場全体とのフォトセッションがあり、イベントは終了しました。
イベント後、また吉川屋さんが駅までの送迎バスを運行してくださっていましたが、そんなに距離ないし歩いて駅方面に戻りました。
ご飯食べられるところを探しつつ、飯坂八幡神社へ。
参拝して、御朱印をいただきました。
そういや、社務所に行ったら閉まってて、プチハプニングがあったんですよ。
玄関(?)の方にお回りくださいって書いてあったから、ガラガラっと玄関開けたらソファから子供の足が生えてて。
すみませんって声かけたら、子供の頭でてきて、目を合わせてお互い固まってたら、やっとおじちゃんが出てきて。
やべえとこ開けちまったかとビビり散らかしたので、ノックするなり外から声かけるなりしてから扉を開けることをお勧めします。絶対した方がいい。
御朱印もらえますか?って聞いたら、書いたのならって事で、書かれていたストックに日付を入れてくださいました。
そして、今ならこんなスタンプもありますけどって、見本で飾ってあった真尋ちゃん、お願いしたら綺麗に押してくれました。
御朱印にこんなキャラもの押してくれるってあんまりなくないですか?
私は旅の思い出にと御朱印を集めているようなものなので、このコラボは嬉しい限りです!
その後、閉まる前に!と、観光協会さんの方に行きました。(飯坂観光協会は18時までです)
サイン入りの真尋ちゃん!
以前飯坂を訪れた際は夜遅くて見れなかったので、ようやっとでした。やったぜっ。
横には、飯坂各所で販売されているコラボグッズの展示と、誰かから寄贈されたであろう吉岡さんグッズが展示されており、記念スタンプと交流ノートも置いてありました。
ノートには即席の真尋ちゃんを描いてきましたよ。
その後は足湯入りたいなってなって、旧堀切邸の足湯に行きました。
綺麗なつくりでしたし、タオルの貸し出しやロッカーもあって、観光でふらっと立ち寄れる足湯って感じでしたね。
足湯自体は気持ちよかったけど熱かったです。
とんでも熱かったです。
暫く浸かってたら、湯につけてた部分が真っ赤っかになってました。
暑いのが苦手な方はご注意くださいね。
あと、浸かってる間で5箇所くらい蚊に噛まれたので、そちらもご注意ください。
ゆっくり癒されたところで、そろそろ空腹が限界だったので、お店を探して歩きます。
探し回りました。
イベント中、ラーメンと円盤餃子のプッシュが凄かったので、とても食べたかったのですが、行列かやってないかのお店ばかりで…。
まゆしぃとかやたんも訪れたという、駅からほど近い万来さんは、観光協会行った際に列が長かったので、あとで来るかと思ってたら、全部終わりましたって言われちゃったしね。何もないんですって。枯れてました。
探し回ってようやく見つけた開いてるお店が、談妃留さんでした。
真尋ちゃんが迎えてくれます。
入ってみたら感じのいいおっちゃんが、今もうインデアンしか無いけどいい?って言いながら他のお客さんに配膳してました。
インデアンは、カレーパスタなんですけど、真尋ちゃんの好物でもあるし、まゆしぃも美味しかった!と絶賛してたので、もちろん食べたかった一品。
お願いして着席したら、そこら中今回のイベ参加者だったみたいです。見た感じ100%でした。
インデアンしか無いとのことで、みんなインデアン食べてて、お店の中はカレーのいい香りでいっぱいで、期待して待ってたら、もちろんお味も最高でした。
お肉がとても美味しかったです。
因みに、私の後で来店された1人で最後だったらしいです。ギリギリ夕飯にありつけたということですねよかった。
お腹もいっぱいになったところで、お風呂へ。
観光協会に寄った際に、共同浴場のスタンプラリーカードをいただいてたので、共同浴場の一つである鯖湖湯さんに入り、スタンプをいただきました。
景品交換できる観光協会はこの時すでにしまっちゃってたんで、他のスタンプは集めてないですが。
こちらのお湯も、とんでも熱かったです!
加水して温度調節してねって、めっちゃ張り紙してあったんですけど、浴場に他の人がいなかったんでまあ、ね、熱々ですよ。
熱すぎて膝までしか浸かれず……桶に汲んでたっぷり全身にかけて体をあっためて上がりました。
それだけでもとても気持ちよかったです!
さっぱりしたところで帰路につきました。
20:30ごろだったと思います。
やり残したこと、食べ損ねたもの、たくさんあるので、また遠くない未来、時間をとって訪れたいと思います。
真尋ちゃんとまゆしぃが観光大使に就任したわけですし、今後も温泉むすめと絡んだイベントや企画があったら嬉しいですね。
飯坂温泉が、もっともっと盛り上がりますように!
それでは。
宣伝。温むすのこれまでの楽曲がまとめられたコンプリートアルバムが近々でるよ!